東京ケチャ祭り
小さくなってセーラージュピターの脚を登り棒の様に何処までも登って生きたい。ベレー帽です。こんばんわ。
大分遅れていますが8/4に東京ケチャ祭りに行ってきました。
というかケチャってのがまず説明が要る単語ですね。すみません。
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- 
.
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン 
|
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . 
...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)
         !,    . 
.:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . 
..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        
ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
…それはお茶。
ああ、カゴメの…

それはケチャップ…。
ああ食べる時の…

それはクチャラー!
…はい、お約束でした。
先生によれば
ケチャ (kecak) とは、インドネシアのバリ島で行われる男声合唱。または呪術的な踊り(サンヒャン)にともなう舞踏劇。
まあ映像を見ると分かります罠。
私が撮った物ではありませんが、私が行ったイベントの映像です。
敢えてこれを新宿で見ると言うのが粋ですよ。

会場こんなところですからね。新宿三井ビルディング55広場
バリ島でやれ!
まあこれ伝統舞踊のように見えて発祥は1930年代です。ドイツ人画家がバリ人に提案した。
日本ではAKIRAの音楽(らっせーらの曲)ね。で有名な芸能山城組が主催です。
でも私はこっちかなぁ。
でまあ、現地での感想はと言うと、私てっきり参加型だと思っていて、最初に簡単なパートの簡単な指導してみんなでやるのかと思ってたんだけど、普通に見るだけのイベントでした。
祭りと言ってもインドネシアの地ビールが売ってるくらいで、食べ物も売ってなくて近所のコンビニから皆さんつまみを買ってきてました。
思ってたのと違ってましたが満足しました。なにぶんこういったマイナーなイベント紹介こそネタになるし、実際にインドネシアに行くのは結構嫌だったので…
あそこボロブドゥールとかブランバナンとか遺跡はいいんだけど、どうしてもバリ島がビーチリゾートの為、一人参加が受け付けてなかったり、自由時間が多すぎて海辺で一人って罰ゲーム…。
まあ行きやすい新宿でそれも無料ならこっちだわ。本格的だしねぇ。ラーマーヤナも日本語ですし。
次もまた何か変わった祭りとか無いかなぁ。
スペインのトマト投げ祭りとかやって欲しいんだけど、食べ物を粗末にするなって中止になったんだよね。
って事は残った珍祭りは…
山崎春のパン祭りかな…